人のサイトやブログに対しても、覗いてみて更新が無かったら、「何だよ、毎日書けよ!!」って思うもんね。
ただし、記録には残さず、書いてしばらくしたら消して行こうかな・・・とも。残したいと思った時だけ残すって事で。
そしたら、人の悪口もいっぱい書けるでしょ?・・・って、悪口なんて書きマセン。批判はするけど・・・みたいな。
本題。
“客観的に見る”って言うけど、その“客”って誰?特定の一人?それとも大勢の人から見たすべての意見って事?それとも、大多数の平均的な意見?
単に自分の考え以外の価値観で計るって事?
「客観的に見る」のか、「平均値に当てはめて見る」のか、「ある特定の価値観に照らし合わせて見る」のか?
昨日、カッコ良かった事が、今日は時代遅れ。
昨日、英雄だった人間が、今日は悪人。
“客観的”になんて見なくて良い。“多角的”に見れば良い。
・・・のかどうか。そんな決まりも無い。
決められるのでは無い。自分で決めるのだ。
また、決めるためには、間違いや見当外れを防ぐため、出来るだけ多くの情報を収集しなければならない。そのために、自分とは異なる考え、すなわち、“客観的に見る”必要があるのである。
そして、見た上で無視せよ。見た上で逆らえ。見た上で外れろ。見た上で拒否せよ。
スポンサーサイト