・・・と、ふいに私の脳裏に、また別のある曲が思い出された。
「そう言えば、あの唄も好きだったんだよな~!!」
「独り~独り~カムイ~・・・独り~独り~カムイ~・・・」ってやつ。
そう!!TVアニメ「忍風カムイ外伝」(原題:カムイ外伝)の主題歌である、「忍びのテーマ」!!
これってエンディング・テーマで、オープニングは同曲のナレーション入りのインストなんだよね~。
自分の記憶では、当初はオープニングも唄入りで、途中から変更になった覚えがあるけど、感違いかな?
確か、土曜日の夕方辺りに再放送やってて、小学生だか中学生だかの頃、観るのを楽しみにしてたんだよね~。
つっても、ストーリーなんて全然覚えてなくて、だけどこの唄だけは強い印象に残ってる。
傾向としては、「さそり」に出演してる頃の梶芽衣子の唄にも通ずるものがあるよね。
「寂しい淋しい」って嘆くんじゃなく、孤独と真正面から向き合って、困難に対して独りで立ち向かって行くって言うのかしら・・・。
思えば、自分は子供の頃、「独りで生きる」って事にすごく憧れてた。
誰にも指図されず、誰にも干渉されず、誰に気遣う事もなく、何もかもすべて自分で決めて自分で背負う生き方に・・・。
ところで、これは余談だが、いつもPC画面の左半分にブラウザとメールを開いて仕事しながら、右半分に開いたブラウザでY。u Tubeを観てるんだけど、おそらくセンカク問題のせいで、何日かY。u Tubeにアクセスしづらくなってて、2~3日間仕事に超支障をきたしちゃったよ!!
・・・と、それた話を元に戻して。
そうやってリンクを辿ってたら、「みなし児のバラード」のオリジナル歌手である森本英世(当時の芸名:新田洋~その後改名して、敏いとうとハッピー&ブルーに参加~ソロ)が、近年この曲を歌ってるテレビ映像なんか見つけちゃったりなんかして・・・。
それで、もちろんそれも最高に素晴らしかったんだけど、更にすごいものがいっぱいありマシテ・・・。
(以下、敬称略にて失礼イタシマス。)
まずは、50歳を過ぎた前川陽子による「キューティーハニー」!!
その歌唱力と言うか表現力たるや・・・もう、このヒトは天使か魔女か!!・・・とさえ思える程。
そして、堀江美都子の「キャンディ・キャンディ」!!
弘田三枝子の「レオのうた(ジャングル大帝レオ)」!!
etc、etc・・・。
もう、みんな素晴らしすぎる!!
マジで涙が溢れ出して止まらないっスよ!!
しかも、ここで一つ断っておくけど、これは何もそのアニメ自体や主題歌が自分にとって“懐かしいから”では決してなく、衰えを知らないと言うか、変わらぬどころか更に増してさえいる彼女らの歌手としての“魅力”に対して感動してるのであって、その磨き抜かれた技術、そして能力の限界を超える事をも可能とする人間が持つ未知の可能性と言うものに対し、魂が揺さぶられてしまっちゃったんだよね~。
・・・もっとも、見かけは皆サン、立派なオバ・・・(自粛)な訳なんだけど。(^^;)
更に、もっと不謹慎な言い方すれば、仮に自分の目が見えなくなったとして、もしもこの人達の歌声を耳にしてしまったら、顔も年齢も関係なく、すぐさま結婚を申し込んじゃうだろうね!!
五線譜とオタマジャクシって、基本的にモノクロだけど、この人達の唄を楽譜にしたら、絶対カラフルな色が付いてるはず!!
まあ極一部、明らかにレベル・ダウンしちゃってるヒトも居るには居たけどね・・・。(TT)
他には、アニソンキングの水木一郎はもちろんの事、私がアニメ主題歌関係なく好きな成田賢とか、まだまだ聴きたい唄はあったんだけど、時間の関係でまだ観ておりマセン・・・。
しかし、とりあえず昨日、最後に見つけたこれが、また素晴らしかった!!
チャーリー・コーセイによる「ルパン三世」のエンディング・テーマ!!(「足元に~」・・・ってやつね。)
もう、超シブイ!!超クール!!超ダンディ!!
楽曲も歌詞も、もちろんサイコーなんだけど、やっぱこの唄の魅力は、あのインチキ外人っぽい発音と唄声に尽きるよね~・・・。(しみじみ)
(「Charlie Kosei Lupin III」←これで検索したヴァージョンが良かったっス!!)
優れたアニメ歌手の人達って、こう・・・何と言うか、唄声に表情や景色が宿ってるって言うか、ドラマ・・・否、生身の人間の生き様や人生がすべて、唄に乗り移ってるって感じするよね~。
それにしても、やっぱ幼少期にこう言う唄ばっか聴いて育っちゃうと、薄っぺらい唄なんかとてもじゃないけど聴けなくなっちゃうって事!!
・・・て言うかそれより、水原弘は既に死んでるから、本人歌唱による「忍びのテーマ」はもう聴けないんだよネ。
ぐっすん。(:;)
スポンサーサイト